講座の直前に講師と、テーマにあったフィールド・現場を周る「伊那谷ツアー」。 Vol.1のテーマは、「住まいから考える森のこと」。訪れたのは、一級建築士夫妻が進める「みんなの丘」の建設現場。みんなの丘とは、共同で土地を購入…
CATEGORY
BLOG
全国から受講生が集まり、伊那市の森で“焚き火会議”を行いました
10月にスタートした今年のフォレストカレッジ。これまで、多様な分野の講師をお迎えし「森と住まい」「森と林業」「森と都市」「森と手仕事」4つの講座を行ってきました。 講師によるオンライン講座に加えて、これまでに課外授業を何…
保護中: 【受講生向け】森と生業づくり これからの林業と生業を考える|イベントレポート(前半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】森と生業づくり これからの林業と生業を考える|イベントレポート(後半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】地域の木を地域で使うための製材所の可能性を探る|イベントレポート(後半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】地域の木を地域で使うための製材所の可能性を探る|イベントレポート(前半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】地域で育った木を生かす建築を考える|イベントレポート(後半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】地域で育った木で生かす建築を考える|イベントレポート(前半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
キャリアデザインに森を生かすには|後編
12月12日に行われた第2回目の講座「キャリアデザインに森を生かすには」をご紹介しています。後編の今回は、講師陣のクロストークの様子をレポートします。前編の記事はこちらからご覧下さい。 ——…
キャリアデザインに森を生かすには|前編
信州伊那谷で、2020年11月に開講したINA VALLEY FOREST COLLEGE(https://forestcollege.net/cms)。2020年度の授業は、オンライン開催で、全6回を予定しています。 …
保護中: 【受講生向け】森と人の関わりがうまれる「まち」のあり方を考える|イベントレポート(後半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】森と人の関わりがうまれる「まち」のあり方を考える|イベントレポート(前半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
自然を活かす「ものづくり」とは|後編
12月5日に行われた第1回目の講座「自然を活かすものづくりとは」をご紹介しています。後編の今回は、講師陣のクロストークの様子をレポートします。前半の記事は、こちらからご覧ください。 ___________________…