エリアも業界も越境して、森の価値を再発見・再編集する森の学び舎「INA VALLEY FOREST COLLEGE」。長野県伊那市と協働で運営している官民連携の実践型スクールです。 3年目となる2022年度は、実際に伊那…
CATEGORY
NEWS
フォレストカレッジ2021、終了しました!
伊那谷フォレストカレッジ2021が、1月15日(土)の講座「森の国の暮らしぶりから考える森のこと」を持って終了となりました。 今年も、お申込みの段階から沢山の方にご応募いただき、当初予定していた定員の倍となる81人の方に…
70seedsでフォレストカレッジ公開講座について紹介されました
2015年に「戦後70年の“知らなかった”に出会う」をコンセプトに立ち上がり、「次の70年に何を残す?」と問うwebメディア70seeds。 フォレストカレッジでは、第1回目の公開講座として「新常識なこれからの時代、森の…
全ての講座のアーカイブをご覧いただける聴講生を募集中です
10月にスタートしたフォレストカレッジも、残すところあと1講座のみとなりました。現在、受講生と聴講生あわせて450名を超える方に参加頂いています。 受講生の申込は締め切りましたが、聴講生の申込みは現在も受け付けています。…
アーカイブをご覧いただける聴講生を募集しています
9月末で受講生の申込受付を締め切りましたが、全ての講座をアーカイブでご覧いただける聴講生を募集しています。 受講生枠は40名定員に対し200名近い方からの応募を頂きました。より多くの皆さんにフォレストカレッジの講座をご覧…
本日第1回目の公開講座を行います。岡山文興さん「新常識なこれからの時代、森の近くの移住と仕事を考える」
70seeds編集長の岡山史興さんをゲストに迎え、本日第1回目の公開講座「新常識なこれからの時代、森の近くの移住と仕事を考える」を行います。 リモートワークが浸透した今、自分の意思で暮らす場所を選べるようになりました。感…
公開講座 井上岳一さん「山水郷のデザイン~土地土地の豊かさを生かして生きるために~」
INA VALLEY FOREST COLLEGE 2021 第2回目の公開講座は、「山水郷のデザイン~土地土地の豊かさを生かして生きるために~」をテーマに、‟日本列島回復論”の著者であり日本総合研究所の井上岳一さんにお…
公開講座 岡山文興さん「新常識なこれからの時代、森の近くの移住と仕事を考える」
INA VALLEY FOREST COLLEGE 2021 の事前公開講座を行います。 第1回目の公開講座は、「新常識なこれからの時代、森の近くの移住と仕事を考える」をテーマに、70seeds編集長の岡山史興さんにお話…
伊那谷フォレストカレッジ 第2期受講生募集のお知らせ
お待たせしました!「INA VALLEY FOREST COLLEGE 2021」の受講生を本日より募集開始いたします。 フォレストカレッジは、森と人とのこれからの関わり方を本気で考えるカレッジです。キーワードは、「森に…
トークイベント「森の近くで暮らす働く方法会議」アーカイブを公開
7月4日(日)に開催したトークイベント「森の近くで暮らす働く方法会議」のアーカイブを公開します。 申込段階で大変反響が大きく、200名近い方から応募いただきました。 2020年にスタートした「飛騨市・広葉樹のまちづくり学…
【定員をさらに増やしました】トークイベント「森の近くで暮らす働く方法会議」を開催します
森林や自然と関わる暮らし、仕事をしたい」という人に向けたクロストークを開催します!「飛騨市・広葉樹のまちづくり学校(岐阜県飛騨市)」、「TOGA 森の大学校(富山県南砺市)」、「伊那谷フォレストカレッジ(長野県伊那市)」…
【定員を増やしました】トークイベント「森の近くで暮らす働く方法会議」を開催します
「森林や自然と関わる暮らし、仕事をしたい」という人に向けたクロストークを開催します!「飛騨市・広葉樹のまちづくり学校(岐阜県飛騨市)」、「TOGA 森の大学校(富山県南砺市)」、「伊那谷フォレストカレッジ(長野県伊那市)…
トークイベント「森の近くで暮らす働く方法会議」を開催します
「森林や自然と関わる暮らし、仕事をしたい」という人に向けたクロストークを開催します!「飛騨市・広葉樹のまちづくり学校(岐阜県飛騨市)」、「TOGA 森の大学校(富山県南砺市)」、「伊那谷フォレストカレッジ(長野県伊那市)…