2020年度のフォレストカレッジ最後の講座は、「森と生業づくり」。講座前の伊那谷ツアーでは、地域プレイヤーの北原敦史さんの現場と様々なアウトドアスポーツを楽しむことができる「ASOBINA」さんに伺いました。 北原さんの…
ARCHIVE
2021年3月
伊那谷ツアーvol.5「地域の木を地域で使うための製材所の可能性を探る」の映像が完成しました!
2月13日に行われた第5回目の講座「森と素材」を前に行った伊那谷ツアーでは、地域プレイヤーの有賀真人さんが代表をつとめる有賀製材所と、地域の木を製材し自宅のウッドデッキを作った木平英一さんのご自宅に伺いました。 地域材を…
伊那谷ツアーvol.4「地域で育った木で生かす建築を考える(建築と小規模バイオマス利用)」の映像が完成しました!
1月30日に行われた第4回講座「地域で育った木で生かす建築を考える(建築と小規模バイオマス利用)」の前に行った、伊那谷ツアーでは、地域プレイヤーとして講座でもお話しいただいた金井渓一郎さんの現場と、講師 倉田政人さんのご…
伊那谷ツアーvol.3 「森と人の関りがうまれる“まち”のあり方を考える」の映像が完成しました!
1月23日に行われた第3回講座「森と人の関りがうまれる”まち”のあり方を考える」の前に行った“伊那谷ツアー”では、「上牧里山づくり」と「株式会社dld」を巡りました。 約9年前から、地域の人たちが…
「ソトコトオンライン」で、フォレストカレッジが紹介されました
「ソトコトオンライン」でINA VALLEY FOREST COLLEGEを紹介くださいました。 昨年11月からスタートして2月に終了した2020年度のフォレストカレッジ。受講生として参加したおふたりが語った「何を感じ、…
フォレストカレッジ2020、終了しました!
先日、大盛況のなか第一期フォレストカレッジを終えることができました。このカレッジを通して何よりも嬉しかったのは、受講生の熱量です。 本来であれば、伊那谷の森で、森の空気を吸いながら講座を開催したかったのですが、新型コロナ…
保護中: 【受講生向け】森と生業づくり これからの林業と生業を考える|イベントレポート(前半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【受講生向け】森と生業づくり これからの林業と生業を考える|イベントレポート(後半)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
「greenz.jp」に記事を掲載頂きました!
“いかしあうつながり”をキーワードに、ほしい未来をつくるためのヒントを日々発信しているwebメディア「greenz.jp」に、フォレストカレッジについて取り上げていただきました! 今年度のINA VALLEY FORES…